GMT My Hobby 
ISHIKAWA JAPAN
JCC No 3010
    
 Win Cluster Lite運用中 

JF1OCQ局のご指導の下
438.080Mhzにて運用中
 お気軽に御使用下さい
QTH石川県白山市
Rig TM-721 Ant 3段GP
   JA9NLEの開局は1974年12月、高校3年からトリオTR-1200(50MHz)
と屋根の上に立てたヘンテナから開局しました。
 冬場ということもありONAIRしている局も少なく1ケ月で飽き、TS-520X
にダイポールアンテナ(3.5,7,21MHz)に変更後から無線三昧の毎日でし
た。 ローカル局の影響もあり、DXerならぬ59-QSLスタイルによりQSL
カード集めがスターです。大学に入学後、自作アンテナの製作に取り掛かり
2エレキュビカルクワッド(21,28Mhz)に始まり、6エレキュビカルに挑戦
しましたがブームを持ち上げる際に曲がってしまい補強の末、5エレで
我慢しました。 この時のブームは外形31mmのコンジットパイプに、裏山で
集めた竹を使い貧乏学生には十分なアンテナでした。その後、RIGは、
TORIO TS-930S,ICOM IC-760をへて現在はTS-950SDとTS-850SDを使っ
ていますが、メインはTS-850SDの方が大変使いやすくFBなRIGだと思いま
す。 DXの方では1989年代でのサイクル21のとき、14Mhz19時から始まる
カリビアンネットによりカリブ海方向のQSOに助けられ、その結果大半を
QSOさせて頂き、今でもあの時の興奮が忘れられません。 MIX-DXCC
最後は、P5/4L4FNで完了させて頂きました。かろうじてCW,RTTYが
残っていますので、毎日パケットとにらめっこしながら、最近はインター
ネットサーフィンに明け暮れ、たまにDXのパイルに参加したりしていますの
で、どうかぞろしくお願いいたします。
 

 運用中シャック
左上がWin cluster用ノートパソコン
世界時計
Would clock


   

   

 パソコン・リグ・コントロールソフト
       HamRadio Deluxe
■ My Transceiver
■ 新ウッドベッカー
■ アンテナ切替器(自動)
 SO2R BOX USB-an
 Link
  JA9CNX
  JA9LZI
  JA9GOZ
 ● 手取クラブ

                          J 
 海外Contest Calendar
 1200Mhz10段コリニア
 ■Cbalt Cube2
  Collection 周辺機器
 ■ 気象観測
  雑紀帳 
■第1タワー KT-20R 1988年建設 20m
        ANT CD-78(3.5・3.8)  CY-104(28) 
        NAGARA 6ele(7.14.21)  Shant feed(1.9)
■第2タワー DX タワー15mHi 
        ANT NB-33DX (10.18.24Mhz) T59GX-3040  
 
DOS時代から愛用の
 LOG SOFT 

倉田梨園へ 品種と収穫時期 畑の様子 梨園の紹介 秋祭り さくら 使用中パソコン AWARD