ローバンドの新ウッドベッカー
いよいよ冬本番の季節、12月に入り最初の土曜日夜半から雷が鳴り始め
3日朝、山の上部が白く雪化粧していた。
6時前早朝から3.8/7とも新ウッドベッカーとスノーノイズが聞こえ、VU7が聞きづらい。
前回QSOしているから、まあいいかと7MhzCWで2〜3回呼んであきらめる。
ふと、以前HPのシャック紹介だったと思うが写真に写っていた物を思い出す。
さて、下記3商品の効果は????????。
米国 bhi社製
バックノイズを抑えてクリアな音声の受信を可能にした最新のDSP技
術、オペレーターのストレスを解消。
DSP内蔵スピーカー NES10-2MKII
●トランシーバの外部スピーカー端子につなぐだけ、面倒な操作は不
要。
●ノイズ低減レベルを9〜35dBの間で、DIPスイッチにより8段階に自由
に設定が可能
ノイズ減衰量:9〜35dB
減衰レベル数:8
音声帯域:50Hz〜4.6KHz
最大オーディオ入力:5Wrms
最大オーディオ出力:2.5Wrms
所要電源:DC12〜24V、500mA
大きさ:約133W×57D×78Hmm
重 さ:約300g
Link MFJ |
 |
米国 bhi社製
外部スピーカー用DSPユニット NEIM1031
●トランシーバ/レシーバと外部スピーカーの間に入れて使用。
●入出力のレベル・コントロール、DSPのレベル設定がつまみで微調
整が可能。
●不要のノイズと干渉を効果的に除去しS/Nを大幅に改善。
ノイズ減衰量:9〜35dB
減衰レベル数:8
音声帯域:50Hz〜4.6KHz
最大オーディオ入力:5Wrms
最大オーディオ出力:2.5Wrms
ラインレベル:感度:300mV〜2Vrms
インピーダンス:10KΩ
|
 |
SGC
DSP付スピーカーADSP2
ひとつの簡単操作
驚異の26dBノイズ・リダクション
所要最低入力:100mV RMS
最大許容入力:5V RMS
最大出力:5W RMS
ノイズ・リダクション:
X1;13dB、2;26dB
タイム・デレイ:
X1;6.5ms、X2;13ms
トーン除去:
X1;−50dB、 X2;−65dB
帯域外除去:−45dB
|
 |
|